2010/02/27
予約システムのユースケースモデル
前回、予約システムを必要とする人は以下の二つであると前回記した。
- コミュニティ内での予約管理に使用したい(予約者と管理者が同一)
- 予約管理を簡易にしたい(予約者と管理者が別)
これについて少し詳しく説明するため、ユースケースを作成してみた。
まず 1 について。設備管理者が、自前のパソコンで予約管理を行いたい場合なんかが専らとなるでしょう。
ユースケース名 | 顧客の予約を管理する |
---|---|
概要 | メールや電話など、本システムと関わらない場所から受け付けた予約を、顧客情報と共に管理を行う。 |
アクター | ・管理者(オペレータ) |
メインフロー |
|
こんなところでしょうか。「設備」というのは例えば分析機器であったり会議室であったりします。しかしながらこのシステムは時間的拘束を管理するということですので、サービス業の人員、例えば美容院における美容師、介護サービスの介護福祉士にも成り得ます。利用希望者は、基本的にシステムを使う事はありませんが、予約状況を確認するサービスも拡張可能ということにしてあります。
つづいて 2 について。利用者のためにWebで予約サービスを行う、といった利用法を想定しています。
ユースケース名 | 顧客が設備の利用を申請し、管理者が承認を行う |
---|---|
概要 | 顧客は本システムへWebからアクセスし、設備の予約状況を確認・申請を行う。管理者はシステムを使い、その予約の承認を行う。 |
アクター | ・利用希望者 ・管理者 |
メインフロー |
|
予約受け付け数が多い場合には、電話や対面での応対に意外と時間を費やす事となります。このシステムを導入する事で、設備への時間配分の煩わしさを解消することができます。Web上での公開を行うので、このユースケースの場合、インターネット接続が必須になります。1 のユースケースと同時利用する事も出来ます。
以上のように、当たり前な感じになりましたが、これぐらい抽象化されたユースケースに適う汎用性のあるシステムを基本とします。次はクラス図使ってデータも出るを設計してみます。
Ryusuke at 16:21 | コメント (0) | ユースケース 予約システム
コメント(0)
コメントを投稿